働くママが税理士を目指すブログ(財表受験中)

子育て中のママが税理士を目指して受験体験記を書いています。銀行員として働いてもいます(正社員、総合職)。子育て中のママ、働くママが資格取得するご参考になれば、有難いです。

ゼルダの伝説30周年記念コンサートメモ①

2016/10/1、ロームシアター京都での「ゼルダの伝説30周年記念コンサート」に参加しました。 コンサート前半の様子をメモします。


私のゼルダコンサート参加履歴は、

25周年記念コンサート:CD(スカイウォードソード限定版)

ムジュラ記念コンサート:ニコニコ動画

です。 今回が初の生演奏!! ということで、子をわざわざ実家に預けるなど非常に楽しみにしておりました。
プレイ済のゲームは時のオカリナ、ムジュラ、風のタクト神々のトライフォーストワイライトプリンセススカイウォードソードです。


ちなみにコンサートパンフレットは、行列が長すぎ、買えていません。
(以下、非常にネタバレが多いので、ご注意ください)

 

f:id:cbc02944:20161002020533p:plain

ゼルダの伝説30周年記念コンサート | THE LEGEND OF ZELDA 30th ANNIVERSARY CONCERT

 

f:id:cbc02944:20161002174530j:image

 座席はSシート、3階。

少し遠目かもですが、反響板があるため、音は上階の方がいいですね。


1曲目「ハイラル城」

神々のトライフォースのムービーから始まったハイラル城のテーマ。風のタクト、トライライトプリンセスなど、各種ソフトのハイラル城のムービーが紹介されます。どのハイラル城も魔物だらけ。

実は私、初めて買ったゼルダ神々のトライフォース(DS版)ということもあり、ハイラル城のテーマがすごく好きなんです。低音と弦楽器が中心の大人な雰囲気のメインテーマと、金管楽器の猛々しい「パララッパッパラ」というフレーズが、魔城のダークさを表現しているような気がして、かっこいいです。
また、「ハイラル城」は、シリーズ通してのヒロイン・ゼルダの住まう城なのに、この曲が流れる時は敵に占拠されている「魔城」というシチュエーションも面白い。
 
宮本茂さんご登場・発言の要旨)
登場と共に会場がどよめく。
ゼルダはマリオの弟分のようなもので、マリオが◯◯周年なら次の年がゼルダの記念の年。昨年は素晴らしい年だったが、今年も素晴らしい年になりそうだ!

②家が近いので自転車で来ました。

③青森、北海道、沖縄、海外など、様々な地域の人がコンサートに来ていることをご紹介(◯◯から来ている人ー? と呼びかけたら、色々な出身の方が沢山!)。
 
2曲目「ゼルダ姫のテーマ」

ハープとフルートが主人公だと思う曲。曲の入りは穏やかでも、メロディーにクロッケン(鉄琴)や金管楽器が加わると、曲全体がキラキラして華やかな感じに。ゼルダ姫の穏やかさと、高貴さが表現されている気がする。
個人的に興味があるのは、曲中のところどころで「ポロロン、ポロロン」と伴奏を務めている楽器の名前。どなたか、ご存知の方教えてください。
 
3曲目「風のタクトメドレー」

25周年記念CDからのおなじみ、風のタクトメドレーです。
勇者伝説のプロローグでおなじみのメロディからスタート。笛が「昔話」感を演出しています。

次のプロロ島のテーマは、木管のメロディが郷愁を誘います。また、オーケストラならではのアレンジということで、ボンゴ、タンバリン、シロフォン(木琴)など打楽器の音がすごく楽しげ。生演奏だとタイコ系の音はとてもクリアに聞こえるため、CDよりも明るさが2割り増しの気がする。

大海原のテーマ。弦楽器の深みのある「タリラリーラーラ」の「海」感がすごい。そこに、金管楽器の「パッパラー」の掛け合いと、スネア(小太鼓)が入ってくれば、気分はもう海兵隊(?)。
海賊のテーマは、ファゴットのとぼけたメロディーがいい感じ。ボンゴの明るい「ポンポコポッコ」というリズムも、ちょっとおマヌケな海賊たちにぴったり?。かと思えば、トロンボーンが勇ましくメロディを引き受けると、海の男達の力強さも感じられる名曲です。
メドレー終盤では、オーケストラ全体で「パララパッパッパー」というフレーズをリレー。ここはどういう意味があるのでしょうか? 色々な島を巡って仲間を増やしてきたリンクの旅、とか。 とにかく、この部分は、最終・ガノン戦に向かうスネア(小太鼓)が勇ましいです。

ハープが曲の変わり目を告げると、ラストはガノン戦。バスドラム(大太鼓)ががんがん叩かれ、臨場感たっぷり! スネア(小太鼓)もかなりのクレッシェンドで追い立ててくる。弦楽器陣は大きくうねりをあげ、最終戦を前に、悲鳴をあげているかのよう。バックのムービーでは、リンクがゼルダと協力してガノンドロフと対決しているところ。思わず手に汗握ります。行けリンク!
 
4曲目「組曲 オカリナメドレー(19曲のオカリナ曲によるオーケストラ紹介)」

ムジュラオーケストラの時と同じ、オカリナ曲メドレーは、太陽の歌からスタート。 オカリナ曲を聴いていると、思わず、オカリナ曲のコマンドを思い浮かべてしまいます(司会の青木瑠璃子さんも、同様のコメントをご発言)。

トリを飾る大人気のサリアの歌は、オーケストラ全体で演奏されます。本当にこの曲の迫力は圧巻でした! 上述の通り、ムジュラオーケストラの際はニコニコ動画で演奏を聴いていたのですが、このサリアの歌があまりにも素晴らしかったため、再生を途中で止めて何回も巻き戻ししてました。
始まりは妖精のコキリ族らしく、木管楽器で、おなじみの「サリア」のテーマを。徐々にコーラスが入り、メロディは金管、グロッケン(鉄琴)などにパスされる。スネアが子馬の駆ける音のような「タッタカタッタカ」というリズムを鳴らす中、一番の盛り上がりシーンのメロディは弦楽器、ホルン、バスが順番に吼える!! なんとゴージャスなのでしょうか。

生でこの「サリアの歌」を聴けたのが、今回一番の収穫かもしれません。 しかし、オカリナ曲が本当に「レファラシレ」の5音だけで製作されたとは、とても思えません。
 
5曲目「ボス戦闘曲メドレー」

時のオカリナ風のタクトトワイライトプリンセス大地の汽笛などから、ボス戦闘曲メドレー。 ムジュラオケのボス戦闘曲メドレーと同じ…?(大地の汽笛は未プレイなので確証なし)
当たり前かもしれませんが、緊迫感が重要なボス戦曲では、バスドラ、ティンパニ、チューバ、コントラバスなど低音部隊が大活躍。もう本当に私の大好物です。終始、低音がバリバリブンブン唸っておりました。

少しの静けさのあと、にわかに鳴り始めるチャイムの音。ハープと木管が開幕を告げれば・・・、チキチキ音が特徴的な、風のタクトのモルド・ゲイラの戦闘曲が!! この曲はメロディが何ともカッコいいのです!
風のタクト」初プレイ時は小学生で、隣の家に住んでいた「あきちゃん」と一緒にモルド・ゲイラを倒したのですが、小学生ながら「この曲かっこいい!」と騒いでいたのを覚えています(無駄に敵の攻撃をバク転で避けてみたり)。本当に本当にこの曲は、随所で聞かれるチャイムがいい味を出しております。私、チャイムが活躍する曲が非常に好みなのです。

トワイライトプリンセスのボス戦曲は、シンバルとスネア(小太鼓)が大活躍。複雑なリズムの連続が「タンタカタカツー!」と、とても小気味好いです(リズムを表現できない!)! 大盛り上がりの中幕引きを迎え、大喝采がおくられました。
 
青沼英二さんご登場・発言要旨)

青木瑠璃子さん(コンサートの司会で、普段は声優さん)とは、ムジュラコンサートのニコニコ動画の対談でご一緒した縁から、今回司会をお願いした。

青木瑠璃子さん「名古屋講演のS席を手配し、事務所に当日は休暇頂きますので!と連絡したところ、『ゼルダコンサートの司会の仕事が入ってますけど・・・』と言われた!」

神々のトライフォース(初代)は、あまり思い入れがない・笑(青沼英二さんは、時のオカリナからの参加)

④ブレスオブザワイルド(新作)は製作が佳境です! ちなみに、新作のリンクは青い服を着ているが、これは、風のタクトのリンクの青い服と関連がある(当日の青沼さんも、おなじみのエビの青いTシャツを着られていた)。今作は、「青」にも深い意味があります。
 
6曲目「スカイウォードソード スタッフロール」 「ゼルダの子守唄」の逆再生のメインテーマが、この曲の象徴となっています。 コーラスや、金管の裏メロディーが入ってくると雄大さが増しますね。 メロディーも裏メロも両方ちゃんと聞こえる!というのは、生演奏ならでは! 素晴らしかったです。


メモ②に続く。

ゼルダの伝説30周年記念コンサートメモ② - 働くママが税理士を目指すブログ(財表受験中)